コンテンツにスキップ

#305 Wifi Serial Brick

Overview

Wifi通信ができるBrickです。

接続

Serialコネクタに接続します。

Support

Arduino

ESP-WROOM-02 Datasheet

Document
ESP-WROOM-02 Datasheet Page

回路図

ATコマンド(基本コマンド)

コマンド名 レスポンス
テスト AT OK
ファームウェアのバーション表示 AT+GMR バーション表示
コマンドエコー設定 ATE1 OK

ATコマンド(Wifiコマンド)

コマンド名 正常レスポンス
Wifiの設定 AT+CWMODE 1:ステーション2:アクセスポイント3:ステーション、アクセスポイント 例 AT+CWMODE=1
アクセスポイント一覧 AT+CWLAP SSID名,電波強度,Macアドレス,0:キーなし 2:WPA 3:WPA2 4:WPA_WPA2
アクセスポイントに接続 AT+CWJAP="SSID名","パスワード" WIFICONNECTED

ATコマンド(IPコマンド)

コマンド名 正常レスポンス
IPアドレスの確認 AT+CIFSR +CIFSR:STAIP,"IPアドレス" +CIFSR:STAMAC,"Macアドレス"
TCPまたは、UDPコネクション開始 AT+CIPSTART CONNECT OK
データの送信 AT+CIPSEND OK > が表示される

Wifiモジュールの動作確認

AT+CWMODE=1及びAT+CIFSRコマンドをArduinoのシリアルモニタから入力し、IPアドレス(例:192.168.10.8)を確認する。次にパソコンにターミナルからPingコマンドを実行する。

ping 192.168.10.8 64 bytes from 192.168.10.8: icmp_seq=3 ttl=255 time=6.434 ms などのレスポンスが返ってきたら成功です。

Sample Code

for Arduino(サンプル1)

サンプル1は、Arduino IDEでコマンド入力できる。9600bpsでの通信。サンプル1は、Arduino IDEでコマンド入力できる。9600bpsでの通信。WifiモジュールはArduino(SoftSerial使用)においてデフォルトの通信速度は115200bpsなのでを9600bpsにする。サンプル2(9600bpsに設定)を実効後、サンプル1(コマンド入力可能)を実効してください。サンプル3でIoTプラットフォームであるIFTTTを使います。サンプル1を実行後、ArduinoIDEのシリアルモニタを開き、CL及びLF,9600bpsに設定する。シリアルモニタのテキストボックスにATコマンドを入力し送信ボタンかエンターキーでATコマンドが入力できます。ATと入力し、OKが返ってきたらシリアル通信は正常です。

 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
//
// FaBo Brick Sample 1
// 2016/2/23
// Wifi Brick #305
#include <SoftwareSerial.h>

int bluetoothRx = 13;
int bluetoothTx = 12;

SoftwareSerial mySerial(bluetoothRx, bluetoothTx); // RX, TX

void setup()
{
  // Open serial communications and wait for port to open:
  Serial.begin(9600);
  while (!Serial) {
    ; // wait for serial port to connect. Needed for Leonardo only
  }

  Serial.println("Goodnight moon!");

  // set the data rate for the SoftwareSerial port
  mySerial.begin(9600);
}
int c = 0;
void loop() // run over and over
{
  if (mySerial.available()){
    char c = mySerial.read();
    Serial.write(c);

  }
  if (Serial.available())
    mySerial.write(Serial.read());
}

for Arduino(サンプル2)

ArduinoUNOとWifiBruckとの通信はソフトウェアシリアル通信を行っています。115200bps(デフォルト)では文字化けしやすいので、#305 Wifi BrickとArduinoShield間の通信速度を9600bpsに変更し、Ardunoとパソコン間のハードウェアシリアル通信は9600pbsとします。

 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
//
// FaBo Brick Sample 2
// 2016/2/23
// Wifi Brick #305
// 115200bps→9600bps
#include <SoftwareSerial.h>
#define TimeInterval 2000
#define ComminucationSpeed_Arduino 9600
#define ComminucationSpeed_bleShield 115200

int bluetoothRx = 13;
int bluetoothTx = 12;

SoftwareSerial bleShield(bluetoothRx, bluetoothTx);



void setup()
{
  Serial.begin(ComminucationSpeed_Arduino);
  while (!Serial) {
  }

  Serial.println("bps changed!");

  // set the data rate for the SoftwareSerial port
  bleShield.begin(ComminucationSpeed_bleShield);
}

void ResposeCatch(){
  while(bleShield.available()){
  Serial.write(bleShield.read());
  bleShield.write(Serial.read());
   }
   delay(TimeInterval);
}

void loop()
{
  ResposeCatch();
   delay(TimeInterval);

   bleShield.println("AT+UART_DEF=9600,8,1,0,0");
   ResposeCatch();
   Serial.println("Excute");
   while(1){
    }

}

for Arduino(サンプル3)

IFTTTを使い、Fabo#115Humidity Brickセンサーで取得したデータをMakerで受け、Googleドライブのスプレッドシートにレコードを追加します。#115Humidity BrickをA0に接続します。

IFTTTのアカウント(SingUP)を作る。

IFTTTのWebサイトにアクセス。右上の画面にあるSingUPをクリックしてアカウントを作成。Welcome to IFTTTというメールが送られてくるので、Get Startedをクリックして登録完了。

IFTTTのレシピを作成。

IFTTTに再びアクセスし、Thisを選択。Search ChannnelボックスにMakerで検索。create trigger画面が出る。Receive a web requestをクリックします。 Event Nameを入力 例:115_Humidityと入力します。 thatを選択。Choose Action Channel画面が出る。GoogleDriveで検索する。 GoogleDriveの許可を与える。(Googleアカウントがない方はアカウントを作ります。) Choose an Actionの画面が出たら、”Add row to spredsheet"を選択。(1ファイル2000行まで記録できる。2000行を超えると別ファイルが生成される) 次に、Complete Action Fields画面が表示される。ファイル名、列の設定、パスの設定ができる。しかし、今回の例の場合は、何も変更しないでCreate Actionボタンを押す。 すると、Create and connect画面が現れ、レシピのタイトルが確認できる。確認ができたら、Create Recipeボタンを押す。 次に画面右上にあるChannelをクリックします。Makerで検索します。 Maker Channnel画面が出たら、クリックしkeyをコピーしてサンプルコードに貼り付けます。

サンプルコードに接続したいSSIDとWifiのパスワードを入力、Event NameとKeyを入力しコンパイルします。 GoogleDriveでIFTTTというフォルダができているので、クリックし任意のスプレッシートにデータが書き込まれているのか確認します。無事に書き込まれているなら成功です。

必要なライブラリは#115Humidity Brickを参考にしてください。

  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
//
// FaBo Brick Sample 3(To transmit data to Google Drive at IFTTT.)
// 2016/7/21
// Wifi Brick #305
//Rev 0.0.0
#include <SoftwareSerial.h>
#include <ArduinoJson.h>
#include "DHT.h"

#define bluetoothRx   13
#define bluetoothTx   12

const String ssid     = "ssid";
const String password = "password";
const String Serverhost     = "maker.ifttt.com";
const int httpPort   = 80;
const String key = "key";
const String event = "event name";
const String uri     = "/trigger/" + event + "/with/key/" + key;
struct dht_Data {
  float h;
  float t;
  };

SoftwareSerial bleSheild(bluetoothRx, bluetoothTx);
DHT dht(A0, DHT11);
dht_Data dht_data;


void wifiConnect(){
  delay(100);
  bleSheild.begin(9600);
  delay(1000);
   //テストコマンド
  bleSheild.println("AT");
  delay(5000);
   if (!bleSheild.find("OK")) {
  Serial.println("ATisBad");
  return;
  }else{
    Serial.println("ATisOK");
    }
  //アクセスポイントに接続
  String cwjap = "AT+CWJAP=\"" + ssid + "\",\"" + password + "\"";
  Serial.println("AccessPointConnection.");
  bleSheild.println(cwjap);
  Serial.println(cwjap);
  delay(10000);
  if (!bleSheild.find("OK")) {
    }else{
      Serial.println("AT+CWJAPisOK");
      }
  //TCPプロコトルで接続
  String cipst = "AT+CIPSTART=\"TCP\",\"" + Serverhost + "\"," + httpPort;
  bleSheild.println(cipst);
  Serial.println(cipst);
  delay(50);
  if (!bleSheild.find("OK")) {
      Serial.println("AT+CIPSTARTisBad");
    }else{
      Serial.println("AT+CIPSTARTisOK");
      Serial.println("Wifi Connected");
      }
  }
//湿度、温度測る
void tmpMesurement(){
  dht_data.h = dht.readHumidity();
  dht_data.t = dht.readTemperature();
}

void setup()  {
  //ESP8266とシリアル通信
  bleSheild.begin(9600);
  //Arduinoのシリアル通信
  Serial.begin(9600);
  dht.begin();
  wifiConnect();

}
void loop() {
  String value;
  //200文字分でバッファを用意。
  StaticJsonBuffer<200> jsBuffer;
  JsonObject& data = jsBuffer.createObject();
  if (!data.success()){
    Serial.println("createObject failed!");
    }
  tmpMesurement();
  data["value1"] =  dht_data.h;
  data["value2"] =  dht_data.t;
  data.printTo(value);
  value += "\r\n";
  //HTTP POST
  String jsonPacket = "POST " + uri + " HTTP/1.1\r\nHost: " + Serverhost + "\r\nContent-Length: " + value.length() + " \r\nContent-Type: application/json\r\n\r\n" + value +"\r\n";
  Serial.println(jsonPacket);
  //トランスペアレントモードで送信
  bleSheild.print("AT+CIPSEND=");
  bleSheild.println(jsonPacket.length());
  delay(10);
  if (!bleSheild.find(">")){
    Serial.println("AT+CIPSENDisBad");
  }
  //HTTPリクエスト送信
  Serial.println("Request.");
  bleSheild.print(jsonPacket);
  delay(10);
  if (!bleSheild.find("SEND OK\r\n")) {
    Serial.println("SEND FAILED");
    //失敗した時は再接続する。
    wifiConnect();
    Serial.println("Attmpt reconnection.");
  }else{
    Serial.println("send completely.");
    Serial.print("");
    }
  delay(5000);
}

Parts

  • ESP-WROOM-02