PIとiPhoneでネットワーク構築
USB Wifiモジュールの確認(Raspberry PI側)
1 | |
wlan0が有効になっていれば、USB Wifi モジュールは認識されている

iPhoneとティザリングし設定値をメモする

| 項目 | 値 |
|---|---|
| ネットワーク名(SSID) | akira |
| パスワード | ######## |

| 項目 | 値 |
|---|---|
| IPアドレス | 172.20.10.8 |
| ルーター | 172.20.10.1 |
SSID, PASSの設定(Raspberry PI側)
iPhoneのティザリングスポットを確認する
1 | |
suでSuperUserに変わる。
1 | |
pass_pharaseを追加する。
1 | |
'SSID'と'pass'には、iPhoneのインターネット共有でメモしたネットワーク名とパスワードをいれる。
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
1 2 3 4 5 6 7 | |
| 項目 | 値 |
|---|---|
| ネットワーク名(SSID) | akira |
| パスワード | ######## |
interfaceの設定を変更する。wlan0の設定をstaticなIPにする。Gatewayには、ルーターのアドレスを記載。
/etc/network/interfase
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 | |
wireless-power off をいれるとSSHがスムーズになる。
ネットワークをリスタートする。
1 | |
確認(Raspberry PI側)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 | |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | |
Macからのログイン
1 | |